三遠ネオフェニックスの公式ファンクラブ「TEAM30」において、会員証の不正利用が複数確認され、クラブが厳重な注意喚起を行いました。
2025-26シーズン開幕を前に、改めて会員規約の遵守とモラルある応援姿勢が求められています。
当記事では、不正利用の具体例、クラブの対応、正しい利用方法、そしてネット上での反応を紹介しながら、私たちブースタにできることを考えていきます。
ブースタークラブ TEAM30会員証の不正利用が問題に
三遠ネオフェニックスはこれまでにも再三、ルール遵守を呼びかけてきましたが、残念ながら複数の不正行為が実際に確認されました。
その結果、今後は会員規約に基づき、会員資格の停止やイベント参加の制限など、厳しい処置が取られる可能性があります。
クラブ側も「正しく利用している多くの会員の皆さまに対して心苦しい」としつつ、健全な運営と安心できる応援環境の維持を最優先にするとしています。
会員が絶対にやってはいけない不正行為とは?
三遠ネオフェニックスの公式発表では、下記のような行為が禁止事項として明記されています。
会員証の貸し借り・代理利用
→ 他人(家族・友人含む)に自分の会員証を貸す行為は禁止。
デジタル会員証のスクリーンショット共有
→ スマホ画面をキャプチャして他人に送るのも違反行為。
来場ポイントの不正登録
→ 他人の会員証を使って来場ポイントを加算する行為はルール違反。
抽選・イベントの代理応募
→ 他人名義でイベントやプレゼント抽選に応募するのもNG。
会員限定イベント参加権の譲渡
→ サイン会や限定イベントの参加権を、本人以外に譲ることはできません。
これらは全て「TEAM30会員規約(2025-26)」で禁止されている行為です。
違反した場合、ペナルティが科される可能性があるため要注意です。
正しい利用方法とブースターとして守るべきマナー
会員証には必ず本人の氏名を記入
カード型会員証をお持ちの方は、裏面に本人のフルネームを記載してください。
無記名のものは無効とされます。
本人確認書類を持参
先行入場、来場ポイント付与、会員限定イベントなどでは、本人確認が求められる場合があります。
運転免許証や保険証など、公的な本人確認書類を忘れずに。
イベントや観戦時のマナーも忘れずに
・他人に迷惑をかけない応援
・通路や座席の占拠を避ける
・撮影・録音ルールの遵守
ルールを守ってこそ、全てのブースターが気持ちよく応援できます。

ネット上での反応と声
ネット上では、今回の不正利用発覚について様々な声が出ています。
・「ルール違反は本当に残念。ちゃんと取り締まってほしい」
・「正しく応援している人が損をするのはおかしい」
・「厳しく対応してクラブを守ってほしい」
一方で、
・「本人確認ってどんな書類が必要?」
・「家族への譲渡もNGなの?」
といった疑問の声や戸惑いもあります。
こうした声は、クラブとファンとの対話を深めるきっかけにもなります。
1人1人が情報を正しく理解し、行動に移すことが大切です。

まとめ
不正利用は、一部の心無い人達の行動かもしれません。
しかし、その影響は大きく、クラブ運営やイベントの信頼性に直結します。
大切なのは、「ルールを守って楽しく応援する」という基本姿勢。
三遠ネオフェニックスという素晴らしいクラブを支える一員として、ブースター1人1人の行動が問われています。
これからも熱い声援を送りながら、正しいマナーとモラルを持ってBリーグを楽しみましょう。
当記事は以上となります。
コメント